「未分類」カテゴリーアーカイブ

ブロックタイヤの性能

モトクロスタイヤ(左)とエンデユーロタイヤ(右)

水が多いので、走っても走っても、泥が柔らくヌルヌルしたままです。
泥濘のある草地をバイクが耕してドロドロ
固い土の上の滑らかな泥で、オイルを塗ったようなツルツル路面です。直線なのに4輪が蛇行してしまったたワダチが残っています。

ツルツル、ヌルヌルの泥の中で走り、モトクロス用タイヤの威力を泥道で実感しました。

後輪への荷重を増やしつつアクセル開ければ、何とか滑らず前に進みます。

加速で前輪が浮かないように前に荷重をもっていくと、アクセル開けても後輪が滑って前に進む力が抜ます。

後輪に乗って、滑ったら前輪でバランスとるつもりで走っていれば、滑りますが、パニックにならずに走っています。

砂の中を前輪浮かして走る時より後輪が滑るのでスリルあります
前輪だけは滑らないようにと、前輪へ荷重ししてても、直線でさえ泥に流されて前動輪同時に滑ります

タイヤのエッジを押し付ければ車体を傾けても横滑り制御可能な滑りで収まります。

外足でステップを踏みつけてタイヤを押し付けていないと、どこまでも滑っていきます。
うかつに内足つくと、外足でステップからタイヤに伝える荷重が抜け、バイクがスリップダウンします。

こんな走りができるのは、モトクロスタイヤのおかげです。

泥をつかむことができる突起と、突起の間の深い隙間が、タイヤのエッジまでびっしりついていることの威力を感じました

突起が低かったり、ブロックが大きく地面に突き刺さる感じなかったりするエンデューロタイヤやトレイルタイヤでは、ここまでの泥はだと対応できそうもありません。

大型バイク海外生産が招く危機

バイクの海外生産が進んで、大型バイクも海外生産されるようになってきました。

生産国 メーカー 車種 排気量
タイ KAWASAKI Z650 650
タイ KAWASAKI VULCAN S 650
タイ KAWASAKI VERSYS-X 250 250
タイ HONDA Rebel500 500
タイ HONDA CRF250L 250
ベトナム HONDA PCX150 150
ベトナム HONDA LEAD125 125
ベトナム HONDA PCX125 125
ベトナム HONDA Dio110 110
インド HONDA NAVI 110 110
タイ HONDA GROM 50
中国 SUZUKI GSX250R  250
中国 SUZUKI V-Strom 250 250
インド SUZUKI GIXXER 150
中国 SUZUKI Address125 125
インドネシア SUZUKI Address110 110
インドネシア YAMAHA YZF-R25 320
インドネシア YAMAHA XMAX 250
インドネシア YAMAHA NMAX155 155
台湾 YAMAHA CYGNUS-X SR 125
タイ YAMAHA TRICITY125 125
台湾 YAMAHA JOG ZR 50

日本人好みの二輪が無くなる危機

続きを読む 大型バイク海外生産が招く危機

携帯圏外での緊急通報SOS

山道など携帯の電波が無い場所でも、救助要請を発信できるSOS発信機が何種類かあります。

これらのSOS発信機は、人工衛星を使って通信するので、空が見える所なら、携帯の電波が届かない人里から離れた場所からでもSOSを送れます。

SOSには、GPS衛星による位置情報(緯度経度)も自動で添付されているので、SOSボタン押すだけで、居場所も伝えることができます。

オーストラリアのレンタルバイク屋さんが、これらのSOS発信機を貸し出しています。砂漠横断ツーリングなどには、必須な感じだと思われます。 続きを読む 携帯圏外での緊急通報SOS

クラッチが重い

ハーレーのクラッチが重いので、クラッチを軽くする方法をまとめてみました。

軽くする多種多様なパーツが有りますが、クラッチの軽さ優先伝達容量優先/クラッチレバーの動きの小ささ優先とか、モード設定があってスイッチで切替えられる仕組みは見当たりませんでした。

走行モードを切り替えられるトルクコントローラや、サスの設定をスイッチで切り替えられるで電子サスのように、スイッチでモード切替ができるクラッチも開発して欲しいと思いました。 続きを読む クラッチが重い

ニュージーランドの天気予報

ツーリングしに行くニュージーランドでの天気が気になるので、ニュージーランドの天気予報をいろいろ見てみました。

全国の天気

予報

現在の天気

ピンポイント天気

続きを読む ニュージーランドの天気予報

ミルフォードサウンドで休憩

ミルフォードサウンドで休憩しながら、3時間乗る船の予約完了。

この日は、ツーリング6日目の休憩にちょうど良い感じの、ゆったりとした1日なる予定。

Te Anauを朝出発で、のんびり船に3時間乗ってランチ食べて、Te Anauに戻ってくるだけの1日。
バイクに乗るのは、4時間弱。1日の走行距離は236㎞(Te AnauのホテルからMilford Sound  まではGoogle Mapでみると片道118㎞で1時間42分)だけの予定

カヤックも予約しようかと思ったけど、ドブロブニクでカヤックツアーした時は、筋肉痛で翌日腕が上がらなくなったこともあったし、休養に専念する日にする予定。
続きを読む ミルフォードサウンドで休憩

フルフェイスが一番安全か

ヘルメットは、フルフェイスオープンフェイスのどちらが安全か。

事故の統計から調べてみました。

アゴの怪我は5%

USCの調査によると、事故の際にアゴ部分をぶつけた割合は5.3%です。

上の右側の図を見ると、アゴの部分8と表示されたエリアが3.5%、7と表示された下アゴの部分が1.8%。合計5.3% がアゴ部分の怪我です。

詳細は、以下の表です。 続きを読む フルフェイスが一番安全か