モンゴルでのオフロードツーリングはツアーで行くしかなさそうです。
草原にはガソリンスタンドが無いようなので、ガソリンを運んでくれる伴走車と一緒でないと走り続けられそうもありません。 続きを読む モンゴルでのツーリング検討中
モンゴルでのオフロードツーリングはツアーで行くしかなさそうです。
草原にはガソリンスタンドが無いようなので、ガソリンを運んでくれる伴走車と一緒でないと走り続けられそうもありません。 続きを読む モンゴルでのツーリング検討中
CB400SFやNC750が教習車として使われている理由は、その特性にあるようです。
NC750L誕生の背景から、教習車の特性が見えてきます。
HONDAは、CB750の後継となる教習車として、CB1300の教習所仕様版を開発していたそうです。 続きを読む 教習車にCBやNCが多い理由
オートマ限定の二輪免許が排気量650㏄までになっている理由は、教習車の開発が遅れたからだという話を、二輪メーカーの人から聞きました。 続きを読む AT二輪免許が650㏄な理由
国際免許証を、ニュージーランドでのツーリングのためにもらってきました。
「運転できるバイクは400㎏まで」と国際免許証に書いてありました。
排気量400㏄じゃなくて重量400㎏です。
大型バイク免許もっているので、車重417㎏のゴールド・ウイングも運転できますが、国際免許証もって海外に行くと、400㎏超のバイクには乗れません。 続きを読む バイクの国際免許
指定自動車教習所の指導員の数は、徐々に減っています。
近年は、全国合計で3.3万人前後です。 続きを読む 教習所指導員の数
二輪免許を、教習所に通って取るなら、段階的に取得するほうが、教習時間が短くなります。 続きを読む 二輪免許の段階的取得