Alpinestars Tech1、Tech 3、Fox COMP5のインプレです。
Alpinestars Tech 1 の インプレ

Alpinestarsの入門用オフロードブーツです。
もう一つ上のレベルのTech 3 ほどガチガチ感はありません。
バイクを降りた時の歩きやすさは、Tech3より、Tech1のほうが楽です
バックルの数はTech3より少ない3個です。1つ1つ開閉も、Tech3よりだいぶ楽です。
オフロードを走っている時の安心感は、Tech3がTech1より上です。Tech3のほうが、よりガッチリ固い感じがして安心感があります。

足首の内側の部分が前後に可動する構造(右の写真)になっているせいか、足首の固さは、Tech3より多少柔らかくなっています。
とはいえ、足首が捩じれないようにするために、オフロード用ブーツとしての固さを確保しているで、ロード用ブーツとは比較にならない足首の固さです。
シフトペダル、ブレーキペダルも操作できる
ベテランでなくてもペダルの操作できます。
ちゃんとシフトアップできますが、ロード用のブーツを履いている時の感覚でのシフトチェンジやシフトアップ操作感ではありません。
オンロードブーツより、ペダル操作しずらいので、小まめなシフトアップをせずに低いギアで引ってしまうことも多めです。
もっと上達すれば、もっと自由にシフトチェンジできるのだと思いますが、今のところ必要最低限なシフトチェンジになってしまっています。
リアブレーキの操作もできますが、ブレーキを引き摺ったまま旋回するような微妙な操作はやりにくいです。
ガツンと踏んでリアを流して、ブレーキターンとかなら平気です。
2,3日のオフロードツーリングならTech1でも良いかもしれないと思いますが、それ以上の期間のツーリングでTech1を履き続ける気はしません。
Alpinestars Tech 3 の インプレ
保護性能良好

プロテクションしっかりしています。軽いオフ車なら、足が挟まれても何ともありません。練習走行で、10回以上も転倒してますが、今のところ無傷です。
足が引っかかって、足首が変な方向に引っ張られた時も、捻挫とかせず、足首無事でした。
足も、スネも、フクラハギも、ガチガチに固い素材で覆われているので、どこから何が飛んできても平気です。
歩くの苦手
歩くことも、走ることもできますが、重いので、疲れます。TECH 1のほうが、まだましです。
足首曲がりにくいので、ロボットぽい歩き方になります。
ドタドタとした不自然な歩き方です。
着脱が手間(バックルがNG)
ブーツだから着脱が面倒ということ以外に、バックルの開け閉めがとてもやりずらいので手間です。
閉める時は、力がいる上に、叩きつけるようにしないと、カチャッとロックしません。素手で叩くと痛いのでグローブして叩き込んでいます。
開ける時も、力がいります。
バックルの開閉が面倒なので、歩く時にバックル開けて、乗る時に閉める気になれません。
バックルしたまま歩くことが多いので、よけい歩きにくく感じます。
1日中おもいっきり安心して遊べるブーツです。
オフだけ走る時は、Alpinestars Tech3はダントツのお気に入りです。とはいえ、これを履いて何日もツーリングする気にはなれません。
FOX COMP5 の インプレ

素材のカチカチの固さ感は、Aplinestars Tech3よりは、少し優しい気がしますが、COMP5とTech3は、同レベルの固さです。
どちらの素材も、多少の履き慣らし程度では柔らかくなったり、ヤレれてきたりしないガッチリした固さです。
履いた時の安心感も同水準です。

バックル4は4つあります。
開閉はTech3よりだいぶ楽です。
シフトパッド部分はバッド縫い付けでなくなく、素材が厚くなっています。
バイクを降りた時の歩きやすさも同水準で、オフロードツーリングで何日間も履き続ける気にはなりません。