「モンゴル」タグアーカイブ

YAMAHA セロー

SEROWの海外版「XT250」でモンゴルを走ったインプレです
モンゴルでセロー at ナライハ近郊の峠
セロー@モンゴル、ナライハ近郊の峠にて

オフロードをタフに走る

モンゴルの泥沼にはまったセロー
モンゴル テレルジ国立公園の泥沼
雨で泥沼と化したモンゴルの道を行くセロー
雨後のモンゴルの道
タイヤ半分くらいが水や泥に埋まっても、川を渡っても、エンジンが水を吸ったり、何かが動作不良になることなく、セローは元気に走りました、オフ車なんで当たり前でしょうが頼もしかったです 何度か倒しましたが、修理不能な状態になることもありませんでした。
転倒でフルード漏れ

右のハンドガードが、ブレーキフルードのリザーバータンクにつながっているリザーバータンクホースを、下から押し上げて、ホースをタンクに接合するネジを緩めてしまい、ブレーキ・フルードが漏れました。

漏れは、レンチで締めて簡単に止まりました。 ハンドガードのステーが、持ち上がると、リザーバータンクホースに当たる状況できませんでした。

パンク

岩にガツンとぶつけて、チューブが切れてパンクしました。 セローは全く悪くありません。

低速トルクが厚い

低回転でのトルクがたっぷりあって、深いぬかるみを時にとても嬉しかったです

100km/hは苦しい

モンゴルの幹線道路(ウランバートルーナライハ間)
モンゴルの幹線道路(ウランバートルーナライハ間)
荒れたダートを100km/h超ですっ飛んで行くレーサーのような高速性はありません アスファルトの幹線道路でも、100km/h超で走っている四輪の流れ乗って移動するのは苦しいです 緩やかな上りになると、フルスロットルでも置いて行かれます

立っても、座っても楽

スリムなボディ

テレルジ国立公園の川にて
テレルジ国立公園の川にて

車体の幅がスリムなので、ステップにスッと立てます。 大きく開脚する必要がありませんし、何かが足に当たることもありません。

低くて長いシート

余裕でカカトまで両足がつきます。 WRよりだいぶ低いです。

前後に長くフラットなシートなので、着座位置が自由です。 座る位置が限定されないオフ車らしいシートです。

日本のセローとXT250の違い

 
セロー(XT250)@モンゴル、テレルジ国立公園
XT250、モンゴルのテレルジ国立公園にて
私が気付いた日本のセローとXT250の違いは以下のとおりです。
  • クランクケース左前方にある排ガス規制対応用のキャニスターが、XT250には無い
  • XT250は、ヘッドライト下部に、スタックバーが無い
  • リヤフェンダーとテールランプのデザインが違う
  • シュラウドのロゴが、XT250 になっている
ナンバープレート無し

レンタルしたセロー(XT250)に、ナンバープレート有りませんでした。 ナンバー無しでウランバートルの街中などの公道も走りました。モンゴルの法律的にはOKなんでしょう、たぶん。

バックミラーも、取り外されていました。

モンゴルでオフロード走行

ナライハ近郊の峠のセロー(モンゴル)
セロー@ナライハ近郊の峠にて
モンゴルのオフロードをセローで400km走ってきました

路面は千変万化

モンゴルの泥濘
雨の後のトレールが泥濘に
草に隠れた動物の巣穴、草で覆われたガレ場、大きな石や岩、草原に見えてタイヤが半分沈むような湿地、大小の川などがあるチャレンジングな道でした。 草の生えていなタイヤの踏み跡は、車も走れる斜度ですし、路面も見えるので、比較的安心して走れます。 続きを読む モンゴルでオフロード走行

モンゴルをオフ車で走る予定

来月モンゴルでオフ車に乗って草原をツーリングすることになりました。 バイクはセロー250で、草原(ダート)を300km、ロード100kmほど走る予定です。 4輪のサポート車両が、ガソリンや水などを持って伴走してくれます。

宿泊

続きを読む モンゴルをオフ車で走る予定

モンゴルでのツーリング検討中

モンゴルでのオフロードツーリングはツアーで行くしかなさそうです。

草原にはガソリンスタンドが無いようなので、ガソリンを運んでくれる伴走車と一緒でないと走り続けられそうもありません。 続きを読む モンゴルでのツーリング検討中