BANDIT XXR Race carbonは、920グラムのフルフェイス・ヘルメットです。
アメリカのDOT規格にパスしています。ポリバケツ並みのペラペラ仕様ではありません。
BANDIT XXR Race carbonは、920グラムのフルフェイス・ヘルメットです。
アメリカのDOT規格にパスしています。ポリバケツ並みのペラペラ仕様ではありません。
ヘルメットは、日本仕様と海外仕様ではシェルなどの仕様・性能が違っている場合があります。
同じモデルで、海外基準のPSCマークが無い製品と、日本専用モデルでPSCマーク付き製品を、警察官がどうやって見分けるのでしょう。
PCCマークが、はがれたり、はがされたりしたら、もう見分けつかないんじゃないかと思います。
「ホンダジェット」が、月間5機ペースで納入されていようです。
2017年1月から3月までの3カ月で15機を納入したとHONDA JETが発表しています。
1機5億円なので、月間25億円、年間300億円ペースです。
売れている理由は、 続きを読む HONDAジェット順調
スロットルボディは、シリンダーへの吸気量制御用各種センサーや、制御用DCモータなどを、スロットルと一体化させたモジュール
インテークマニュフォールドで、エンジンブロックの吸気ポートに接続されます。
日本の高速道路に番号をつけることを、2017年2月に国土交通省が決定した。高速道路番号の標識も導入するそうです。
高速道路番号は、東名はE1、九州自動車道がE3といった番号になります。
Eは、Express(高速) のE。CはCircle(環状)のCだそうです。
高速道路以外の高規格幹線道路にもE番号が付与されています。
日光宇都宮道路がE81、西湘バイパスE84、 京滋バイパスE88、長崎バイパスE96などの番号が付与されています。
BMW System 7 Carbon は、フル・カーボンファイバーのシェルを持つヘルメット(値段は、: €590、約7万5000円)です。
フルカーボンにして帽体は25%軽量化できたそうです。 続きを読む BMWのカーボン・ヘルメット
米軍が戦場で使うヘルメットは、バイク用ヘルメットより軽量化されています。
アメリカ陸軍のViper P2の重さは、Mサイズ(53.5-56.8㎝)の帽体が1015 gです。
防弾バイザーや、軍用アクセサリー取付け用のレールやマウントをつけて、フル装備にしても、1215 gです。
軽さがウリのフルフェイスヘルメット、SHOEI Z-7(1375g)より、Viper P2のほうが、軽量です。
旧型のAdvanced Combat Helmet:高性能戦闘用ヘルメットTC 2000でも、帽体の重さはMで1361g、Lで1474gでした。
バイクが次々と終了になっています。
などが新車で買えなくなります。
2017年04月18日に正式発表されたCBR250RRは、HONDAの二輪では初のスロットル・バイ・ワイヤを搭載しています。
メカニカル・ワイヤを使わないスロットル・バイ・ワイヤです。
スロットル・バイ・ワイヤ(Throttle-By-Wire)の、ワイヤは電線をさします。
電線によるスロットル制御です。
機械的に引っ張るケーブルを使うダブルワイヤ、シングルワイヤーなのどのメカニカル方式とは、まったく異なります。