スラロームの練習を丸1日やって、体力的にエコで疲れにくい走りに目覚めました。
体力削らないにエコな走り
体力や筋力を消耗しない走りに貢献したと思えるのは、
- エンジンの力で倒す
- 無駄な加減速を省く
- 両足を同時に使う
- 後ろ乗り
といったことでした。
約7千回パイロンを旋回(走行距離56㎞、パイロン間隔が3m~5mで平均は4.5m、走行距離は前輪の走行距離であることから計算)しても、爽快でした。
筋肉痛に苦しむこともありませんでした。 続きを読む 疲れない走り
スラロームの練習を丸1日やって、体力的にエコで疲れにくい走りに目覚めました。
体力や筋力を消耗しない走りに貢献したと思えるのは、
といったことでした。
約7千回パイロンを旋回(走行距離56㎞、パイロン間隔が3m~5mで平均は4.5m、走行距離は前輪の走行距離であることから計算)しても、爽快でした。
筋肉痛に苦しむこともありませんでした。 続きを読む 疲れない走り
CE Level-2プロテクターを店頭で見てきました。
重いです、ずっしりと。
Forcefield も KomineもDaineseも背中と胸のプロテクターみんな重いです。
保護レベル上がると、厚さも重さも増すのだということを実感しました。
ABSが作動してブレーキペダルがカタカタするまで、ブレーキかけちゃうのはABSが過敏なのか?と思っていたら、ブレーキを雑に踏み過ぎているせいでした。 続きを読む 頻繁にABSが作動するのはブレーキが雑だから
Googleの無料カーナビ「Android Auto」がスマホ単体でも使用可能になったと、Googleが発表しました。
ボイスコマンド(音声指示)によるハンズフリー対応も近々予定!とのことですので、バイクで使えます。 続きを読む バイクでグーグルの無料カーナビ!
CB1300の排気管が接地して削れてしまうのは、白バイ隊員が乗っても同じでした。
白バイCB1300の排気管も、一番右の前端が、路面で削れていました。
2台見て、2台とも削れていました。 続きを読む 白バイ隊員でもCB1300は接地する