ハーレーのクラッチが重いので、クラッチを軽くする方法をまとめてみました。
軽くする多種多様なパーツが有りますが、クラッチの軽さ優先/伝達容量優先/クラッチレバーの動きの小ささ優先とか、モード設定があってスイッチで切替えられる仕組みは見当たりませんでした。
走行モードを切り替えられるトルクコントローラや、サスの設定をスイッチで切り替えられるで電子サスのように、スイッチでモード切替ができるクラッチも開発して欲しいと思いました。
渋滞や信号が当たり前にある市街地を走る時は、クラッチの軽さ優先モード。
クラッチを使う機会がほとんど無く、半クラでノロノロ走る必要も全く無いアリゾナとかユタのインターステートハイウェイのような道をツーリングするなら、クラッチの軽さよりも耐久性を優先するモード。
クイックなクラッチワークで大トルクでの加速がしたい時は、クラッチをレバーを深く握らなくても切れて、伝達容量も大きくロスが少ないモード。
とかを、スイッチで切替えられたら良いのになあ、と思いました。