ABS付きのCB400 Super Bordor 2015年モデルでツーリング行き、3日で1000kmちょっと乗りました(インプレはこっちに書きました)。
CB400Super Fourも含めて、CB400に少し飽きてきた気もしますが、
市販されているバイクの車種が少なく、選択肢があまりありません。
市販されているバイクの車種が減っている原因は、バイクの需要が減少のようです。
二輪車は、15年前の3分の1しか売れてません。
しかも62%は原付で、250cc以上のバイクは7%しかない状況
これじゃメーカーが車種増やせないのも納得
乗らない理由は、
- 「雨の日は乗りにくい」
- 「夏は暑く、冬は寒い」
- 「盗難の心配がある」
- 「外出先での駐車スペースに困る」
- 「積載量が少ない」
だそうです。
- 「オートバイの免許を取らせない」
- 「オートバイに乗せない」
- 「オートバイを買わせない」
400ccの選択肢
HONDAのCB400X 、CB400Fなど2気筒も乗りましたが、4気筒のCB400ほうが質感が上なので、HONDAのネイキッドならもっぱら4気筒のCB400 Super FourかSuper Bordorです
シャドー400ccもありますが、重いのにパワー不足で好きになれません。750ccシャドーでもまったりしてます。
KawasakiのER-4nは、がっかりでした。
Ninja400は、人気あるけど、乗車姿勢が好みに合わないので、ちょっと乗っただけで、Ninjaでツーリングはしてません。
Suzukiのグラディウス400は良い感じのバイクですが、シートが薄いので長距離ツーリングはつらそうなので、日帰りしかしたことないです。
GSR400は、硬いとかいろいろ言われているので乗ったことないですが、今度試してみようと思います。
Yamahaは未知の世界。ここに楽しみがあるかも。
250ccも楽しい
CBR250Rや、VTR250Fなどの250ccは、自転車乗ってるみたいで楽しいバイクです。
とはいえ、毎日350kmから450kmくらい走る日程長距離ツーリングに向きている気がしません。
長距離ツーリングに行くと、ひたすら走るスイッチがONになってしまい、1日で700km走ったこともあります。
今回も雨の中450km走った日もありました。