YAMAHAのボルトでツーリングに行ったら、アメリカンが好きになりました。
アメリカンは良い
景色見ながらダラダラ走っていても、アメリカンだと周りの視線が気になりません。
スポーツタイプで峠とか行くと、「なぜスポーツタイプに乗っているの?」と思われない程度には走っておこうと思ってしまいます。
頑張って走らなくても良い気がするのって、新鮮な体験です。
頑張って走っても、不自然さがありません。目を三角にして原付で飛ばしているような感じにはなりません。
のんびり走っても、攻めて走っても、不自然な感じがしないって最高です。
アメリカンはハーレーだけか?
アメリカンは、ほとんどハレーばっかりだと感じました。
一緒に走ったツレもHarley ストリートグライド(新車)でした。
BOLTもVMAXも1台も見なかったし、国産アメリカンも居ませんでした。
「本物のアメリカンは、ハーレーだけ」みたいな事をツレが言っていました。
アメリカン買うならハーレーでないとダメなん感じの世間の流れがある気もします。
ハーレーのじゃない良さがある
BOLTには、ハーレーでなない良さがあります。
スタイルを制限されない
Harley ストリートグライドでツーリング行った時は、「ハーレー乗っているぞ」って感じで、走ってました。
リーンインしたり、前傾したりせず、ドカッと大人な感じのライディングスタイルで、ウエアとかもミスマッチにならないようなスタイルにしていました。
BOLTって、ブーツやジャケットがアメリカン風のスタイルじゃなくても、高速道路で向かい風を和らげるために前傾していても、バイクが雨で汚れていても恥ずかしく無い感じです。
ハーレーだったら恥ずかしいかも。
ハーレーは、確立されたスタイルがあって、乗り手もそのスタイルに合わせることを期待されているバイクのように思います。
BOLTは、どんなライディング・スタイルでも、ファッションでもOKな気がします。
BOLTは、自由なアメリカンだと思いました。
BOLTは走る
のんびりと走るだけでなく、けっこう頑張った走りもできるので、ステップ擦りながら峠のワインディングを攻めることもできちゃうBOLTは、快適でした。
パワーなら、Harley ストリートグライドのほうがありますが、BOLTのほうが軽いから切り返しとかが軽快なんだと思います。
もちろん、シャープな減速や、クイックな加速は、スポーツタイプには適いません。バンク角も浅いので、体インに入れっぱなしみたいになったりもします。でも、十分以上に峠が楽しめました。
BOLTは、良いバイクでした(ボルトのインプレ)。
アメリカンというバイクは無いらしい
アメリカンって言うのは日本だけで、海外ではクルーザーと言われるらしい。
クルーザ-(アメリカン)とツアラー
クルーザーは、低くて、長いボディに、両足を投げ出してイスに腰掛けるようにサドルシートに座るタイプのモデル
ツアラーは、やや前傾ぎみのライポジ、たいていカウルがあって防風性確保、長距離走っても疲れない安定性と防振性があって、快適装備も充実したモデル。
アメリカンもいろいろ

いろいろなサイズのアメリカンがありますが、スタイルも色々です。
- チョッパー:超ロングフォーク、超ライズアップハンドル、極小タンクなアメリカン
- カフェレーサー:ハーレーXLCR CAFE RACERはカフェレーサー。BOLTもBOLT Cスペックはカフェレーサー
- ボバー:アメリカンをベースに、飾りをとってシンプルにし、走りにこだわったモデル。ハーレー「iRON883」、ホンダ「レブル250」「レブル500はボバー系
選択肢が増える兆しも
国産アメリカンが次々販売終了になるなかで、ホンダがレブルを復活させレブル500とレブル250が販売開始されたり、BOLTのC-Specが発売されたり、クルーザ-(アメリカン)の選択肢が増える兆しもあります。