車と二輪のバッテリ接続は短時間で

四輪車もバイクもバッテリーは、12V。満充電で12.7V (気温により変動)なのは同じです。

エンジン起動はOK

電圧が同じなので、ブースターケーブルでつないで、四輪車でバイクのエンジンを起動するするくらいは問題はありません。

供給できる電流も四輪車>二輪なので問題ありません。

充電は要注意

長時間つないで充電するのは問題です。

バイクと自動車では、バッテリー容量が異なるので、充電電流が違っています。

バイクのバッテリー容量

CB1300用のYTZ14Sは、容量11.2Ah。
充電は、1A程度、急速充電なら11A程度で行います。
VTR250用だと、容量は6Ah 。
充電は0.6A 、急速充電は6Aが基本です。

四輪車のバッテリー容量

四輪車だと、スズキワゴンRの小型でも、バッテリー容量は24Ah
パジェロやハリアーのような車だと、バッテリー容量は55Ah
充電電流は2.4Aから5.5Aくらいまでになります。

パジェロでVTRを充電すると、急速充電に相当する電流で充電されます。
満充電しようとして長時間充電するとバッテリーは確実に痛みます。

充電するとしても、その場をしのぐために、20から30分だけ急速充電する程度にしたほうが良さそうです。

ワゴンRでCB1300用のバッテリーを充電する場合も、適正電流の2倍の電流で充電することになります。
満充電になるまで長時間充電するのは避けたほうが無難です。

バイクを四輪エンジンを起動

バイクを四輪エンジンを起動する人はいないと思います。

もしトライしても、供給電流が不足で起動しないかもしれません。

起動したとしても、バイクの電池が過放電になって痛むと思います。

バイク生活にまつわる出来事