房総半島1周ツーリング

外房から内房の海岸沿いと404号から鹿野山の山道を400KmほどMT-07で走りました。

ルート

東金自動車道-九十九里浜-勝浦-鴨川-仁衛門島-千倉-野島崎灯台-フラワーライン-洲崎灯台-沖ノ島公園‐館山-日本寺-258号線-88号線-89号線-410号線-鹿野山-163号‐館山自動車道-アクアライン

日本寺でUターンして岩井までもどり、258号から山に向かいました。

道路状況

目を三角にして攻めたくなるような道はなく、のんびり走りました。

2月末でしたが、海沿いは四輪もそこそこ走っていて、所々渋滞もありました。道幅が無い所の渋滞は、すり抜けもままならず、ハイシーズンに来たらどうなっているのだろうと思いました。

根本海水浴場付近は、浜の砂が道路まで飛んできていて、アスファルトの上に砂をまいた滑りやすい状態でした。

見どころ

九十九里浜日の出を見て、清々しい気分になりました。

海ほたるで見た日没は、切ない気分になりました。

九十九谷公園からみた山並みは、壮観でした。

沖ノ島公園から砂州でつながる沖ノ島の景色には、心和みました。

野島崎灯台の上からみた景色に、地球の大きさを感じました。

洲崎灯台から見た三浦半島と東京湾には、うららかな春を感じました。

日本寺は、広いうえに階段の上り下りがあり、歩きくたびれました。