海外ツーリング候補

海外ツーリングに行ってみたい所をリストしました。

全部のルートを本当に走るつもりで、1週間から3週間程度の休暇で無理なく走れる距離で、レンタルバイクが調達できる場所のツーリングルートを選びました。

  1. オーストラリア大陸横断 約6,500㎞

    往復なら倍の1.3万kmになるが、レンタルバイクの乗り捨てができるので、3週間あれば無理なく横断可能。
    南北の縦断より気候(寒暖)の変化が少ないので、楽かも
     
  2. ヨーロッパアルプス峠めぐり 約3,200㎞

    Stelvio峠をはじめとして、アルプスの有名な峠を網羅。
    カーブとヘアピンの多いアルパインルート
    冬は閉鎖のルートもあるので夏限定。夏休み2週間でいける。
     
  3. スカンジナビア半島縦断 約3.500㎞

    バイクの乗り捨てが可能なので、2週間ほどで半島を南北に縦断可能
    フィヨルドと山のルートなので、変化に富んでいて楽しそうなルート
     
  4. アラスカとカナダ 約3,600㎞

    アラスカとカナダのユーコン州を走る約2週間のルート
    春先は野生動物が道路周辺にもたくさんいるらしい
     
  5. ピレネー山脈 越え 約1,500㎞

    フランスとスペインの国境にまたがるピレネー山脈を越えるルート。1週間あれば走ってこれる。
    WRCモンテカルロラリーや、ツールドフランスのルートにもなっているCol de Turini(チュリニ峠)も通る有名な山岳ルート
     
  6. アメリカ大陸横断 4,000km

    ルート66を使うロサンゼルスからシカゴまでの横断ルートだと片道約4,000㎞。
    レンタルバイクで乗り捨てできるので、2週間程度でアメリカを無理なく横断できる。

    シカゴからニューヨークまで行って、大西洋まで抜けても3週間で横断できる
    ルート66の他にも、選択肢(ルート)がたくさんあるので、迷う
    カリフォルニア、ネバダ、ユタを2,000km走った時の感じだと、ハイウェイばかりだと飽きるほど直線が続くので、すこし脇道にそれるのも楽しいかも。
    脇にそれるとダートばかりなので、アドベンチャーバイクなどオフロードも走れるバイクに乗りたい。とはいえ、横断するならクルーザーやアメリカンが良さそう。いろいろ迷う
     
  7. アイスランド周回 約1,300㎞

    ロードバイクはムリで、アドベンチャーバイクが必須な程度にダートが多めのルート
    冬は凍結しているので夏限定
     
  8. スペインからモロッコ 約3,200㎞

    スペインからジブラルタル海峡を渡ってモロッコへ行って帰ってくるルート
    ダートと砂地があるのでアドベンチャーバイク必須
    JAFのようなロードサービスは無い地域なので、故障したら終わる。
    パンク修理キット持って走っても不安だが、サポートバンが同行するバイクツアーなら大丈夫そう
     
  9. 南アフリカ横断 約4,400km

    それなりに治安が不安な場所もあるので、ソロでのツーリングはハイリスクなルート
    サポート付のバイクツアーで走れば、大丈夫そう
     
  10. イタリア南部とシシリー島 約2,100㎞

    ローマから南下してシチリア島を巡る片道(乗り捨て)ルート
    ローマまで戻れば2週間くらいかかるけれど、乗り捨てなら10日程度で走れる
     
  11. 南東ヨーロッパ諸国 約2,100㎞

    オーストリアアルプス、カルパチア山脈のTransfăgărășan Pass(トランスファガラシャン峠)などの走って楽しい道も通るし、Cracowのユダヤ人強制収容所跡、ドラキュラのトランシルバニアなどの観光地も通り、ルーマニア、スロベニア、ハンガリー、ポーランド、クロアチア、スロベニア、チェコ、オーストリアの8か国をぐるっと回るルート
     
  12. ニュージーランドの残り

    南島を3400㎞走ったので、北島を3000㎞程度のツーリング

 

12のルートを全部走るとなると、年2回海外ツーリングに行けたとしても6年かかる。
行けば行くほど、行きたい所も増えるそうなので、6年では絶対終わらないと思う。