ニュージーランドでのツーリングに用に装備買い足しました。
防水春夏ジャケット | urbanism 3レイヤー アシンメトリージャケット UNJ-030 |
15,660円 |
ボディプロテクター | コミネ SK-630 ボディアーマードTシャツ | 9,820円 |
防水パンツ | Goldwin マルチウエザーパンツGSM13605 | 11,571円 |
防水オーバーグローブ | モンベル OutDry レイングローブ | 5,637円 |
防水ツーリングブーツ | FORMA MAJESTIC | 23,636円 |
防水靴クリーム | Collonil ウォーターストップカラーズ | 1,186円 |
防水スプレー | Collonil ウォーターストップ | 800円 |
合計 | 56,739円 |
レンタルバイクなので、積み込みは、現地に着いてからです。
持っていき過ぎると積めない可能性もあるので、いつも以上に減量します。
とはいえ、ニュージーランドで、標高0mから標高1000mくらいまでを春(11月)に走るので、どの程度の厚さ、寒さなのか判らないので、服が増えそう。
田舎や山を巡るので、足りない物は現地で買うことができるかも不明。
で、海外初ツーリングに向けて、バイク用品買いました。
グローブ
雨用オーバーグローブ
雨用のグローブをコンパクトにしたいので、薄いオーバーグローブ「モンベル OutDry レイングローブ」を買いました。5,637円
手首が長いので手首からの浸水も安心。裏地がなく、しかもOUTDRYなので、濡れても一晩つるしておけば乾きそう。連日の雨でも、なんとかなりそう。
メッシュグローブ
手袋はメッシュグローブ。寒ければ雨用オーバーグローブ着
メッシュなので乾きは万一濡れても乾きは早そうだし、ドライヤーで熱しても防水性能がダメになるような心配がないのがいい。
医療用ゴム手袋
使い捨てゴム手袋も持っていきます。これ薄いのに、意外に温かいです。
数枚て丸め持って行っても、ポケットティッシュ1個分以下の量しかないも良い所です。
トップス
3シーズンジャケット
基本これで走るつもりです。
寒ければ、上に防水ジャケット羽織ります。
レインスーツ
しっかり雨が降っている時に使います。
防水春夏ジャケット
本格的な雨ならレインスーツを着ますが、降るのか降らないのか微妙な時は、ジャケットと防水性に頼るために「urbanism 3レイヤーアシンメトリージャケット UNJ-030」を買いました。¥15,660
レインスーツが有れば良いかとも思いましたが、ニュージーランドの気候は変わりやすいらしいので、常時レインスーツ着ていることになるのも嫌なので、常時着用でも見た目や機能の問題無いUNJ-030を買いました。
脇のファスナー開ければ、大きく開くベンチレーションがあるので、換気できます。レインスーツより、だいぶ風通し良くできます。
防水ファスナー付ポケットが、左右と後ろにあるので、レインスーツより便利です。
3シーズンジャケットの内側に、防水ライナーや防風ライナーが装着可能ですが、雨で外側の生地がグッショリになるのが嫌です。
UNJ-030は、荷物サイズ的には、防水ライナーと大差ありませんし、一番外側で防水するので、グッショリ濡れる部分がありあせん。
裏地の無い薄いタイプなので、コンパクトに収納できますし、春夏用なので、多少暑い場合でも着れます。
アンダープロテクター(ボディープロテクター)
プロテクタは、天候に関係なく装着するので「コミネ SK-630 ボディアーマードTシャツ 」を買いました。9,820円
防水ジャケット、3シーズンジャケットそれぞれにプロテクター付いていますが、プロテクターはかさばるので、プロテクターは外して、「コミネ SK-630 ボディアーマードTシャツ 」だけにします。
これは常時装着しているので荷物になりません。プロテクターを1セットだけ持って行って、付け替えるのは面倒でもありません。
暑さ、寒さ、晴、雨に対応して4パターンです
- Tシャツ+アンダープロテクター+ジャージ
- Tシャツ+アンダープロテクター+ジャージ+防水春夏ジャケット
- Tシャツ+アンダープロテクター+ジャージ+3シーズンジャケット
- Tシャツ+アンダープロテクター+ジャージ+3シーズンジャケット+防水春夏ジャケット
ボトム
マルチウェザーパンツ
本格的な雨ならレインスーツを着ますが、降るのか降らないのか微妙な時は、ジャケットと防水性に頼るためにGoldwinのGSM13605を買いました。11,571円
ケプラージーンズ
雨の心配ないなら「Komine WJ-730S スーパーフィットケブラージーンズ 」 ¥10,134を履きます。
コインランドリーで洗えるので、実質11日間のツーリングで、汗かいても汚れても大丈夫です。
プロテクター
プロテクターを両方のパンツにセットしておくと荷物になるので、アンダープロテクター1つにして、パンツからはプロテクターを外しました。
靴
防水性があって、プロテクションがしっかりして、バイク降りて街も歩ける「FORMA MAJESTIC」 を買いました。23,636円
スライダー付いていて、靴底が固めで歩きやすいくはないレーシング靴履いて、ニュージーランドのバイク屋さんまで行くのも何だか気が引けるし、何日も走るのでストリートタイプは嫌だし、防水性は欲しい。
ということで、ツーリングブーツの中でも地味で防水性もあるFORMA MAJESTIC にしました
防水クリーム
防水メンブレンで水は防ぐものの外側が革。革が水を吸わないように、防水靴クリーム「Collonil ウォーターストップカラーズ」1,186円と靴用防水スプレー「Collonil ウォーターストップ」800円も買いました。
防水メンブレンが痛まないし、通気性も損なわないタイプの防水靴クリームです。最初から防水クリーム塗って、その上から防水スプレーしておきます。
防水スプレーは、何日も使用していると効果なくなるので、撥水性が落ちてきたらクリームを塗ります。クリームは、スプレーよりコンパクトで、飛行機への持ち込みも気楽なので、現地に持っていくのに便利です。
現地で塗る時に色が付くと嫌なので、無色透明の防水クリームにしました。
エアバック
エアバックも持っていこうかなと思っています。
機内持ち込みもOKなので、着用していけば荷物になりませんし、荷物の重さや大きさ制限に引っかかりません。
しかし、エアバック着て飛行機乗って見た目にハードル高すぎて無理なので、バックに入れます。