鎖骨骨折で手術をしました。
手術後は、ためらい無く、痛み止めをリクエストすれば良かったなと思っています。
痛みのピークは11時間以上続く
鎖骨の手術後、麻酔が切れて痛みが現れ始めたのは、覚醒後30分くらいしてから。
この時に座薬の使用を依頼していたら、痛みのピークは、11時間でなく10分程で済んだかもしれません。
手術終了後30程で現れた痛みは、1時間後にはピークに。
しかし、我慢して続けて、座薬のリクエストはしませんでした。
10時間以上我慢しても、痛みが弱まらないので、耐え切れず座薬をリクエスト。
痛み止めの効果が現れ始めるまで11時間も痛みのピークが続きました。
我慢は、痛みに苦しむ時間を長くするだけでした。
使った痛み止め
病院で処方された薬は、
- 経口薬の痛み止めは、ロキソプロフェン
- 座薬は、ボルタレンサポ50mg
経口薬は、1日3回食後に服薬。
座薬は患者がリクエストした時だけ使用でした。
どちらも、使用後4〜 6時間で効果が薄くなり始め10時間で効果は完全消滅します。
経口も座薬も消せる痛みの最大値は同じでした。
効果が感じられるまで座薬は40分以上、経口は1時間程
病院は痛み止めの使用に消極的
病院は、痛みの抑制に消極的なので、手術直後であっても、座薬の使用は患者がリクエストした場合だけです。
全てお任せでリクエストしないでいると、痛みに苦しむ時間が長くなります。
手術直後は、麻酔が切れて痛み始めたら、ためらわず直ぐに座薬リクエストが良いと思います。
痛み止め無しでは、痛みが許容範囲を超える
4/
痛み止めの効果の切れ目が問題。
経口薬は、朝昼晩3回食後服薬だったので、 18時の夕食後から08時の朝食までの14時間は乗り切れません。
術後3晩は、夕食後に飲んだ痛み止めが切れる深夜に、座薬を使用しました。
その後も、深夜に痛み止めが切れると痛みが増しましたが、4/10までの痛みは我慢する前提で座薬をリクエストするタイミングを決めていたので、使いませんでいた。
飲んでいれば、安眠できたかもしれません。
なお、座薬は、使用間隔6時間以上の縛りもあるので、無計画にリクエストすると、肝心の時に使えません。
副作用も心配
病院が痛み止めの使用に消極的なのは理由があるはず。
私が使ったボルタレンという痛み止めを、ネットで検索すると、
- 副作用にも注意が必要
- 体温の下がりすぎや、ショック症状に注意が必要
- 腎臓や肝臓の働きが悪くなったり、血液に異常があらわれることがあります
とか書いてあります。