「ホンダジェット」が、月間5機ペースで納入されていようです。
2017年1月から3月までの3カ月で15機を納入したとHONDA JETが発表しています。
1機5億円なので、月間25億円、年間300億円ペースです。
売れている理由は、
- 速い:最大巡航速度が時速782㎞
(巡航ミサイル「トマホーク」巡航速度が時速800㎞) - 長距離を飛ぶ:航続距離が2265㎞
(北朝鮮の弾道ミサイル北極星A1の射程が2200㎞) - 高く飛ぶ:最大運用高度43000ft 13.1km
(FL430の空域まで飛べるので、ルートの選択肢が多い) - 素早い上昇:1分間で1216m上昇できる
(F-15イーグルは1分で12000m上昇しちゃいます) - 離着陸距離が短い:離陸1220m、着陸920m
(屋久島空港1500m滑走路、八丈島空港の2000m滑走路OK、
調布飛行場、桶川市のホンダ空港は滑走路短くて着陸不能) - 静かな客室
- 操縦が楽
- エンジンスタート前のプリフライト・チェックは自動化
- 着陸灯、標識ライト、防氷装置、トランスポンダーの設定が自動
- ウエイト&バランス(重心位置設定作業)が簡単
- 飛行計画はタッチパネルで入力
とかだそうですが、「ホンダジェット」のような超軽量ジェット機の市場が縮小傾向なので、苦しいようです。
2020年末までに航空機事業の単年度黒字化が目指しているとのこと。