SNELL、JIS、DOT、ECE比較

ヘルメットの安全基準、SNELL、JIS、DOT、ECEを比較すると、基準の厳しさ(=要求する安全性の高さ)は以下の順でした。

  1. ECE22-05 rev4(国連欧州経済委員会UNECEの規格)
  2. SNELL 2015 (SNELL財団の規格)
  3. JIS 2015 (日本政府が定める規格)
  4. DOT FMVSS 218 (アメリカ政府が定める規格)

サイズが60cmの
ヘルメットの場合
ECE22-05
rev4
SNELL
2015
JIS
2015
DOT FMVSS 218
加える衝撃   157.5J 157.5J 137.2J 110J
頭部に伝わる
衝撃
最大値 275G
以下
264 G
以下
300G
以下
 
総量ないし継続時間 2400 HIC
以下
規定
なし
150G超4msec以下  
性能
試験
範囲 
上部
試験要

試験要

試験要

試験要
下部
試験要
不要 不要  
フェースガード
試験要
不要 不要  

落下させる試験方法は、以下を除いて共通です。

  • 落下させる高さ
  • ヘルメットの中に入れるヘッドフォームの重さ・形状
  • 衝突させるアンビルの形状(平面、半球型等)
  • 衝突させる部位(試験対象箇所)
  • 落下試験をする回数

頭に伝わる衝撃の許容値(ピーク値)が最も低い値はSNELLの264Gです。

試験範囲の基準が厳しいのはECEでした。ECEヘルメットの下部も含めて広く全体を試験基準になっています。他は上部だけです。

頭に伝わる衝撃の継続時間/総量を規定しているのは、ECEとJISだけです。

JIS規定の「150G以上の衝撃継続時間が4msec以下」という基準値は、生命の危険があるレベルギリギリです。。
右のグラフの上側が、生命の危険があるレベルでです。150Gで4msecは生命危険レベルギリギリです。ほぼ死んでしまうレベルだが、確実に死ぬわけではないというレベルです。

ECEの規定する「2400HIC以下」は重症以上の障害になる確率ほぼ100%、ひん死以上の確率は90%超、即死の確立80%というレベルの衝撃です。
HICは、頭に伝わる衝撃の積分値ですので、JISの規定する衝撃継続時間の規定より厳密です。

 

 

バイク生活にまつわる出来事