免許検定の採点基準(点数表)を書きながら思いましたが、一回のミスで即アウトになる事項はそれほどありません。
1回くらいのミスは気にしなくて大丈夫
- 一本橋が早すぎて10秒未満でも減点は1秒5点なので5秒でも大丈夫 (落ちたら不合格なので、落ちないこと最優先!頑張りすぎずない)
- 急制動での速度不足は1回ならやり直しができるのので大丈夫
- 急制動で、減速開始位置が手間過ぎた場合も、1回だけやり直しができるので大丈夫
- パイロンとの軽い接触は20点減点なので1回なら大丈夫 (モロに当たると1発でアウトです。 軽い接触か、モロ当たりかの判断は教官次第ですので、祈りましょう)
- スラローム7秒(大型)、8秒(普通)以上でも減点は1秒5点なので大丈夫 (コースアウトや転倒、足つきはアウトなので、焦らず通過する)
- クランク足つき1回は大丈夫 (転倒は不合格なので、無理し過ぎず足をつくいたほうが無難。足が縁石の上だと不合格なので注意)
- 波状路は早くても大丈夫 (5秒以下は5点減点ですが、1秒ごとの減点ではないので、3秒でも4.9秒でも減点は5点です。)
- ミスコースは減点対象でないので大丈夫 (焦らず交通規則を守って正しいルートへ復帰しましょう)
- ウインカー消し忘れても大丈夫 (1回なら減点なし、減点は1回5点だけなので、凹まず続ける)
- エンストは5点減点なので大丈夫 (スラロームと一本橋、クランク波状路などの課題でエンストすると通過不能とみなされれ即アウトとなるので、課題部分は注意しましょう。)
- 進行妨害(検定車に注意)も軽微なら・・・ (優先道路を走る他車などの優先車両の進路妨害や、急な車線変更による後車妨害は即アウトですが、先行できる車両に進路をゆずらなかっただけの優先判断不良とみさされれば、10点減点で済みます。判定員の判断しだいなので、神に祈りながら続けましょう。)
- 制限速度オーバーも1回なら大丈夫 (速度超過は20点減点なので、1回なら大丈夫です。5km未満の超過なら、10減点で済みます)
小さなミスなら5点減点なので、6回ミスしても70点で合格ですので、あまり緊張しすぎず、ミスしてもクヨクヨせず、落ち着いて無難に走れば合格すると思われます。
1回でアウトになるミス
1回のミスで即アウトになるミスもあります。
- 車線変更をミス
- 後続検定車の直前で車線変更して、後車妨害判定もらうとアウト
- 車線変更にもたつき、後続車が迫ってくると後車妨害判定のことも
- 制動距離オーバー(区間超過)
- 急停止で指定範囲内をちょっとでもオーバーするとアウト
- タイヤロックさせたらだめ
ドライ路面 雨 大型二輪と普通二輪 11m以内 14m以内 小型二輪 8m以内 11m以内
- センターラインオーバー
- 右折でセンターライン寄った時に、センターライン超えるとアウト
- センターラインが無い所でも、半分より右側を走るとアウト、
- 右側通行と判定されてもアウト、逆走(大)判定となってもアウト
- 逆走しても1m未満でかつ危険でなければ、逆走(中):20点減点
- 50cm未満のわずかな逆走で危険性もなければ逆走(小)。
- 危険かどうかの判断、大中小の判断は試験官の御心のままです。
- 止まり忘れ
- 一時停止無視/指定場所不停止(道交法第43条違反)
- 信号無視(道交法第7条違反)
- 踏切不停止(踏切内で停止すると、それもアウト)
- 接触(大)
- 接触事故となりそうだと判断されて接触(大)判定もらうとアウト
- 車体が障害物に軽く接触した場合は接触(小)で20点減点
- 転倒
- 立ちごけもアウト
- 走行中の転倒もアウト
1回でアウトになるミスを減点細目ごとにならべてみる
- 指定速度到達不能(急制動)
- 区間超過(急制動)
- 通過不能(一本橋・スラローム・波状路・クランク)
- 逆行大
- 転倒
- 脱輪大
- 接触大
- 右側通行( 区分・追越し・はみ禁・障害)
- 安全義務
- 後車妨害( 妨害・時機)
- 進行妨害( 左方・優先路・広路・右折・一停)
- 横断等禁止違反
- 追越し違反
- 一時不停止
- 安全間隔不保持( 間隔・徐行)
- 発進不能
(エンスト連続4 回、信号青や安全確認後に1分以上発進できず) - 踏切不停止( 手前・立入・内)
- 信号無視( 赤出・黄出)
- 安全地帯等の立ち入り禁止区域侵入
- 暴走
- 割込み
後半は、普通に大人しく走れば起きそうもない事項ばかりです。